1学年
1学年
春季農作業支援活動
あいにくの雨模様でしたが、1年生が南部町内の10件の農家さんのもとで、苗の定植、ハウスの補修、摘花、摘果などの農作業を体験しました。
第3回防災訓練
今日は防災訓練が行われました。昨日の3月11日、東日本大震災が発生してから13年目を迎えました。ますます防災への備えが大事だと痛感します。
意見発表会
1年生物生産科の 庭田君が「僕の伝えたいこと」、居ケ内さんが、「殺処分ゼロ その先へ」というタイトルで発表しました。
スキー教室
今日は、岩手県一戸町の奥中山高原スキー場でスキー教室が行われました。はじめてスキーに挑戦!多くの生徒が午後には、リフトに乗りゲレンデでの滑りを楽しみました。
日本人と外国人との共生社会
出入国在留管理庁の講師の先生のお話から、日本人と外国人との共生社会の実現に向けた政府の取り組みについて学びました。外国人に分かりやすい「やさしい日本語」への変換にも挑戦しました。
進路ガイダンス
今日の午後は、進路ガイダンス。1時間目は、「働き方&収入仮想体験ワーク」でグループワークを行いました。2時間目は、職業別分科会にそれぞれ参加しました。
冬季特別授業(スケート)
今日は、ふくちアイスアリーナで、1A、1E合同で冬季特別授業が行われました。地域柄、スケート経験者が多い印象でした。
AED教室
今日は、体育の授業でAEDの使用方法と心肺蘇生法について学びました。
地域探究フィールドワーク
今日は、1学年全員で、「地域探究フィールドワーク」になりました。午前は八戸市農業経営振興センター、午後ははちのへワイナリーへ行きました。
名農祭
10月29日は、一般公開日でした。1年生は、駐車場係や学年展を担当しました。
学校活動風景
夏の制服代わりとして、新たにポロシャツを導入しました。体育の時間や実習時にも着用可能としたので、これ1着でほとんどの学校生活をカバーできます。まだしばらく続く暑い季節に大活躍してくれそうです。
新着情報
パブリック
アクセスカウンター
2
2
7
6
4
9
3