2023年4月の記事一覧
野菜班だより2023 5
今日の⑤⑥校時の3年 生物生産科の「課題研究」の授業では、リンゴの剪定枝を使って、まき割りをしました。
野菜班だより2023 4
今日の⑤⑥校時の3年 生物生産科の「課題研究」の授業では、垂直仕立て栽培試験のためにトマトを試験区に分けて植え付しました。
はじめての植え付け
今日の③④校時の1年 生物生産科の「農業と環境」の授業では、第3農場の畑にジャガイモを植え付けました。1年生は、入学後はじめての畑での作業です。てきぱきと作業ができる人、慎重に植え付ける人と性格があらわれています。夏の収穫にむけて、これからみんなで管理作業を行っていきます。
モモの摘蕾(てきらい)
例年よりもモモの開花が早く、モモの果実を大きくするための作業の一つである摘蕾(てきらい)を行いました。今日は①校時から3年 生物生産科の授業で作業を行いました
若き起業家たちの4月
今年度の③④校時の3年 生物生産科の「野菜」の授業では、模擬会社6社による若き起業家たちが与えられた土地で、畑づくりをはじめました。若き起業家たちは、これからどんな経営をしてくれるのでしょうか。
野菜班だより2023 3
今日の⑤⑥校時の2年 生物生産科の「課題研究」の授業では、冬越しした採種用の「南部太ねぎ」と、先日播種した苗の生育調査を行いました。苗は順調に成長しています。
てきぱきと
今日の⑤⑥校時の3年 生物生産科の「課題研究」の授業では、順調に成長したトマトの苗を移動しました。てきぱきと作業がすすめられました。
野菜班だより2023 2
今日の⑤⑥校時の3年 生物生産科の「課題研究」の授業では、22日土曜日に開催されるポスター発表の打ち合わせと練習を行いました。研究班のメンバーで役割分担を決めて、どう伝えれば理解してもらえるかの作戦会議です。
キュウリの苗を移植中
今日の⑤⑥校時の3年 生物生産科の「課題研究」の授業では、キュウリの苗の移植をしました。作業が早くて2時間で準備したすべての苗の移植が完了しました。さすが3年生です!
夕顔の苗を移植中
今日の③④校時の3年 生物生産科の「野菜」の授業では、夕顔の苗の移植をしました。3年生の作業スピードが日に日にあがり、移植作業終了が近づいてきました。
夏の制服代わりとして、新たにポロシャツを導入しました。体育の時間や実習時にも着用可能としたので、これ1着でほとんどの学校生活をカバーできます。まだしばらく続く暑い季節に大活躍してくれそうです。