2023年6月の記事一覧
野菜班だより2023 12
今日は「南部太ねぎ」の種を採取しました。なるべく太い茎のものから選抜しました。ここのあと乾燥させて保存し、大事に後輩へ、つないでいきます。
若き企業家たちの6月
今日の③④校時の3年 生物生産科の「野菜」の授業では、若き企業家たちが管理作業をしています。収穫がはじまった模擬会社もあり、調整・販売もおこなわれるようになりました。
第74回青森県学校農業クラブ連盟大会 家畜審査競技会 肉牛の部
6月22日、家畜改良センター奥羽牧場において、「第74回青森県学校農業クラブ連盟大会 家畜審査競技会 肉牛の部」が開催され、生物生産科から1年 東、長根、三浦、環境システム科から2年 田中が選手として参加しました。東くんが優秀賞を受賞しました。
アンテナショップ今年度も開店!
今年度もアンテナショップを開催しています。生物生産科の2年生が当番で販売実習をしています。
今が旬
オウトウ(サクランボ)の「佐藤錦」が旬を迎えています。①②校時の1年 生物生産科の「食品製造」の授業で、クラス全員で協力して収穫作業を行いました。おいしく実りました。
野菜班だより2023 11
今週の13日(火)と16日(金)に「糠塚きゅうり」の苗の定植を行いました。梅雨に入ってしまい、なかなか思うように作業ができません。
野菜班だより2023 10
これは、課題研究で扱っている「糠塚きゅうり」の苗の朝の様子です。元気な苗のしるしが出ています!
レッツアクティブラーニング
今日の①②時間目の1年生物生産科「食品製造」の授業の様子です。クラスメイトが3~4人の班に分かれて話し合いをしています。それぞれくじを引き、司会、記録、発表者、用務の役割を担います。
野菜班だより2023 9
今日はビニールハウス内にも「南部太ねぎ」を定植しました。これから、暑さとの戦いになります。今年11月に開催される「ねぎサミット」に向けての栽培になります。
サクランボのために
今日は、さくらんぼの木の下に反射シートを敷きました。サクランボの果実の色づき向上ための作業です。①②校時の1年 生物生産科の「食品製造」の授業で、クラス全員で協力して作業を行いました。
夏の制服代わりとして、新たにポロシャツを導入しました。体育の時間や実習時にも着用可能としたので、これ1着でほとんどの学校生活をカバーできます。まだしばらく続く暑い季節に大活躍してくれそうです。