環境システム科
2023年4月の記事一覧
環境システム科の実習風景を紹介します。
令和5年度が始まりました!!
環境システム科の実習風景を紹介します。
1.1年生
1年生の実習は「工業技術基礎」という科目名で、週4時間行われます。
第一回目はオリエンテーション。満開の桜の木の下で記念写真です。(4/13)
次週からは、工業技術の基礎を習得していきます。第一弾は基礎製図です。
2.3年生
3年生は4週かけて焼き鳥器を製作します。(一週4時間)
この実習では、①板金加工技能、②アーク溶接技能を習得します。
(1)けがき作業
大切な作業なので真剣です。
(2)カッティング作業
けがいた線からずれないよう、真剣にセッティングしています。
(3)空気孔の穴開け作業
油圧式パンチャー(孔開け機)で真剣に行います。
(4)バリ取り作業
穴を開けた場所や切断した場所のバリをグラインダーや金ヤスリで削ります。
(5)曲げ作業
歪な完成品にならないよう、90度に曲げます。
次回は溶接作業と仕上げ、完成品を紹介します。
お楽しみに!!
学校活動風景
夏の制服代わりとして、新たにポロシャツを導入しました。体育の時間や実習時にも着用可能としたので、これ1着でほとんどの学校生活をカバーできます。まだしばらく続く暑い季節に大活躍してくれそうです。
新着情報
パブリック
アクセスカウンター
2
2
7
6
8
1
5