生物生産科
モモの摘蕾(てきらい)
第一農場では、モモの花が咲き始めました。摘蕾作業も急いでいます。
三種のキムチの干し柿巻きレシピ
漬物グランプリ2024金賞受賞の「三種のキムチの干し柿巻き」のレシピでございます。ご家庭でもぜひ挑戦してみてください。
全国高校生MY PROJECT AWARD 2023地域Summit特別賞受賞
1月下旬に野菜班が参加した「マイプロジェクトアワード2023青森Summit」において、「地域Summit特別賞」を受賞しました。いつも伝統野菜の研究に対し、ご支援ご協力ありがとうございます。
漬物グランプリ2024決勝大会
4月27日(土)、東京ビッグサイト(東京都)において「漬物グランプリ2024決勝大会」が開催されました。
本校からは生物生産科 食農班の3年生2名が学生の部に応募、応募総数70作品の中から1次・2次審査を勝ち上がった8チームが決勝大会に進出、本校は金賞を受賞しました。決勝大会では、プレゼンテーションや実食審査、質疑応答もあり、とても緊張しました。
産直ドミノ基金アワード2023 CEO特別賞受賞
「産直ドミノ基金アワード2023」とは、株式会社ドミノ・ピザジャパンが主催する「農林水産業を通じて地域との結びつきをつくる」をテーマに、新しい農林水産業へのチャレンジを応援するアワードです。
33団体の応募の中から、本校野菜研究班が、「地元の農作物と向き合い、生産に取り組んでいらっしゃる若い人を応援できることを応援したいという想いから、ドミノ・ピザのCEOから応援するのにふさわしい団体」としてCEO特別賞を受賞しました。
4月26日(金)、本校において株式会社ドミノ・ピザジャパンCEOのマーティン・スティーンクス殿をはじめ、関係者が来校して授賞式が行われました。
野菜班だより2024 1
令和6年度になり、「課題研究」の野菜班も新2年生が13名所属することになりました。今年度も野菜班、「野菜班だより」ともによろしくお願いします。
3月下旬の春季実習で種まきをした「南部太ねぎ」が順調に育っています。
授業がはじまりました
令和6年度になり、生物生産科の2年生、3年生の授業がはじまりました。今日の2年生の食品製造の授業では、第1農場で果樹園の整備作業を行いました。
野菜班だより2023 23
今日、野菜班の代表者2人が、東京農業大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)にきています。ここで開催される 日本農芸化学会2024年度大会 “ジュニア農芸化学会2024” 『高校生による研究発表会 「化学、生物、環境、生命科学」』に参加するためです。
「南部太ねぎの栽培に関する研究」についてポスター発表をしました。たくさんの方に自分たちの発表を聞いていただき、質問や助言をいただきました。ありがとうございました。今後も自分たちの研究活動に誇りをもって、発展させていこうと決意しました。
今年度の野菜班の外部での研究発表は本日で修了です。たくさんの場所で出会えた方々に深くお礼申し上げます。来年度以降もよろしくお願いいたします。
AOMORI BOOSTER
最近、青森県のHPとYouTube動画で、本校で栽培、研究している「南部太ねぎ」がとりあげられました。ぜひ、ご視聴ください。
(YouTube aomoribooster 名久井農業高校 で検索するとみることができます。)
野菜班だより2023 22
今日野菜班は、「マイプロジェクトアワード2023青森Summit」に参加するために、八戸市のデーリー東北ホールにきています。発表順番は、Bグループの最後でした。きちんと発表、対話ができたと思います。