進路状況
令和6年度 卒業生進路状況
概況
【進路先一覧】
〇進学先
<四大>
酪農学園大学(2) 八戸工業大学 八戸学院大学 柴田学園大学 東京国際大学
<短大>
八戸学院大学短期大学部
<専門学校等>
青森県営農大学校(4) 岩手県農業大学校 アレック情報ビジネス専門学院(3)
八戸保健医療専門学校 八戸理容美容専門学校(2) 八戸工科学院(7) 札幌ブライダル&ホテル観光専門学校
札幌医学技術福祉歯科専門学校 盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校 仙台スイーツ&カフェ専門学校
大宮理容美容専門学校&(株)ハンサム(就職進学)
○就職先
<県内>
スターゼンミートプロセッサー㈱(2) ㈱共同物流サービス(3) 倉石ハーネス㈱ ㈱ヤマダデンキ
(医)ナンブクリニック 村下建設㈱ ㈱十文字チキンカンパニー プライフーズ㈱(2)
㈱宝幸 上北農産加工㈱ 日清医療食品㈱ ㈱グローバルノースジャパン 東北三吉工業㈱
㈱南部架設 ㈱河原木電業(2) みちのく興業㈱(3) ㈱堀内工務店 ㈱エクステック
<県外>
㈱東ハト
1、2年進路ガイダンスについて
2月4日(火)の5・6校時に1、2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。今回は『自己の進路決定に役立つ情報を獲得する』『さまざまな職業があることを理解し早期に目標を設定する』この2つを目的に実施しました。
1年生は前半のグループワークで『人生ゲームの双六』をしながら、働き方と収入に関する仮想体験をしました。これは、これからの人生で、何を選択するかによってどのような結果になるのかを予想する人生の選択のポイントを知るゲームで、友達と楽しみながら進路について考える動機付けになったようです。後半は職業別分科会で、現在興味をもっている学校や企業の方から実際に説明を受けることができました。
2年生は業種別フューチャートーク・公務員対策講座・分野別分科会の3分野に分かれて行いました。『我が社の魅力』『求める人材像』『進路選択の具体的なポイント』について、メモを取りながら企業の方々の話を聞いていました。これから始まる三者面談で、将来の方向性を決めるためのさまざまな情報を得ることができたと思います。
合格体験発表会
1月22日(水)1校時、本校の第一体育館で『合格体験発表会』を実施しました。四年制大学・専門学校・就職等、志望する進路への合格や内定を勝ち取った3年生の12人が、進路決定までに取り組んできたことや、試験対策について自身の体験を具体的に話しました。
発表者に共通していたことは、日頃の授業はもちろんのこと、部活動や農業クラブ等の課外活動や各種資格の取得に向けて積極的に取り組むことが大切であること、早期に進路について考え、実現に向けて行動するということでした。これは、日々の学校生活に見通しをもち、主体的に計画して活動していくことが進路実現につながるということです。
1,2年生はメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。今回の学習をきっかけに、進路への意識を高めてほしいと思います。
2学年インターンシップ事前学習
9月18日(水)2学年対象の進路ガイダンス(インターンシップ事前学習)を実施しました。今年度も「ジョブカフェあおもり」キャリアカウンセラーの黒滝幸男氏をお招きして、インターンシップの意義や重要性、職場のマナーについて学びました。
前半は職場体験の心構えやインターンシップ先で気を付けることについて、後半は職場体験でのマナーやコミュニケーション(挨拶、身だしなみ・言葉遣い)について演習も交えながら学習しました。
今回学習したことを生かして、10月2日~4日までのインターンシップに臨んでほしいと思います。
令和6年度就職支援セミナー
7月31日(水)、八戸公共職業安定所から2名の講師をお招きし『就職支援セミナー』を実施しました。就職希望の生徒25名が参加し、採用試験での面接について全体で説明を受けた後に2つのグループに分かれて模擬面接の演習を行い、9月中旬からの就職試験本番に備えました。
現在、3年生の就職希望者は応募前職場見学に参加したり、応募書類の作成や面接練習に取り組んだりしているところです。今回のセミナーで学んだことを生かし、よい結果につなげてほしいと思います。
3年生 就職活動本格化
7月9日(火)・10日(水)に、3学年就職希望者が八戸プラザホテルアーバンホールで開催された「求人事業所説明会」(高校生向け合同企業説明会)に参加し、多くの地元企業の説明を受けました。今年度は、県内に事業所を持つ企業約90社が参加しました。どの生徒も業種・職種や就業場所の情報を手掛かりにしてブースを移動し、質問をしながら各企業への理解を深めていました。
第2学年・第3学年 進路ガイダンス
6月5日に、㈱ライセンスアカデミーの協力を得て進路ガイダンスを実施しました。今回の進路ガイダンスは『自己の進路決定に役立つ情報の獲得』と『さまざまな職業があることの理解と早期の目標設定』を目的として計画しました。
2年生は職業体験型授業で、自動車整備、建築・設備、電気系、マルチメディア、販売・マーケティング、旅行・ホテル・ブライダル、公務員、自衛官、理美容、メイク・ネイル、調理師・製菓、幼稚園教諭、植物、動物、看護師の講座の中から、希望する2つを受講しました。
3年生は進路別分科会で、志望理由の書き方を学び、模擬面接を体験しました。
どちらの学年も講義だけではなく、実践的な体験をすることができ、理解を深めることができました。
今回得たことを、今後の進路活動に生かしてほしいと思います。
令和5年度 卒業生進路状況
概況
【進路先一覧】
〇進学先
<四大>
八戸工業大学 東北農林専門職大学
<専門学校等>
青森県営農大学校 アレック情報ビジネス専門学院 八戸看護専門学校
青森職業能力開発短期大学校 八戸工科学院 北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ
大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校 仙台総合ペット専門学校
仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校 東北職業能力開発大学校
国際マルチビジネス専門学校 晃陽看護栄養専門学校
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
〇就職先
<県内>
㈱サンデー ㈱コメリ ㈱菅文 ㈱エービーシー・マート
㈱町田アンド町田商会 (社福)水鏡会 ㈲八食市場寿司
十和田アグリ㈱ 大蔵工業㈱ 三信包装㈱ ㈱ヨコサワ
㈱ヤマダデンキ スターゼンミートプロセッサー㈱
みちのく興業㈱ 西浦水道建設工業㈱ ㈱河原木電業
<県外>
㈱大森種苗 イオンスーパーセンター㈱ 水戸屋開発㈱ホテルニュー水戸屋
㈱東ハト ㈱アストリア ㈱神戸ゴマルゴ
<公務員>
南部町職員 航空自衛隊一般曹候補生
1・2年進路ガイダンスについて
1/31(水)の5・6校時、1・2年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
1年生はグループワーク「働き方&収入 仮想体験ワーク」と職業別分科会、2年生は業種別フューチャートーク・公務員対策講座と系統・分野別分科会の3分野に分かれ、それぞれ二部構成で行われました。
1年生のグループワークは、「人生ゲーム(すごろく)」タイプの仮想体験を楽しみながらこれからの人生の選択のポイントを知るというもので、生徒たちには進路について考える動機付けになったようです。
また、2年生の業種別フューチャートークでは、企業の方々から、進路選択の具体的なポイントを聞くことができました。これから始まる三者面談で、将来の方向性を決めるのに大変参考になったと思います。
合格体験発表会について
1/24(水)の1校時、本校第一体育館を会場に「合格体験発表会」を実施いたしました。今年度、第一志望の進路を達成した3年生から1・2年生に向けて具体的に取り組んできたことや対策について、四年制大学・専門学校・民間就職・公務員の各分野を代表して計12名の生徒に話をしてもらいました。
発表者に共通していたことは、普段の授業や考査を大切にして、早期に進路について具体的に考え、取り組むことでした。この事は、普段から、学校生活に真面目な態度で臨み、充実したものにしていくことが進路志望の達成につながるということです。
また、部活動の勧めや資格取得など、各自が実力を身につけておくことも大切であり、在校生は真剣に耳を傾けていました。特に2年生は、これから始まる三者面談にも、参考にしてほしいと思います。
夏の制服代わりとして、新たにポロシャツを導入しました。体育の時間や実習時にも着用可能としたので、これ1着でほとんどの学校生活をカバーできます。まだしばらく続く暑い季節に大活躍してくれそうです。