進路状況

令和6年度 卒業生進路状況

概況

 

 

【進路先一覧】 

〇進学先

<四大>

酪農学園大学(2) 八戸工業大学 八戸学院大学   柴田学園大学  東京国際大学

 

<短大>

 八戸学院大学短期大学部

 

<専門学校等>

青森県営農大学校(4)  岩手県農業大学校  アレック情報ビジネス専門学院(3)

八戸保健医療専門学校  八戸理容美容専門学校(2)  八戸工科学院(7) 札幌ブライダル&ホテル観光専門学校  

札幌医学技術福祉歯科専門学校  盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校  仙台スイーツ&カフェ専門学校

大宮理容美容専門学校&(株)ハンサム(就職進学)

 

 就職先

<県内> 

スターゼンミートプロセッサー㈱(2)   ㈱共同物流サービス(3)   倉石ハーネス㈱    ㈱ヤマダデンキ

(医)ナンブクリニック   村下建設㈱    ㈱十文字チキンカンパニー    プライフーズ㈱(2)

㈱宝幸    上北農産加工㈱    日清医療食品㈱    ㈱グローバルノースジャパン   東北三吉工業㈱

㈱南部架設   ㈱河原木電業(2)   みちのく興業㈱(3)   ㈱堀内工務店    ㈱エクステック

 

 <県外>

㈱東ハト

1、2年進路ガイダンスについて

 2月4日(火)の5・6校時に1、2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。今回は『自己の進路決定に役立つ情報を獲得する』『さまざまな職業があることを理解し早期に目標を設定する』この2つを目的に実施しました。

 1年生は前半のグループワークで『人生ゲームの双六』をしながら、働き方と収入に関する仮想体験をしました。これは、これからの人生で、何を選択するかによってどのような結果になるのかを予想する人生の選択のポイントを知るゲームで、友達と楽しみながら進路について考える動機付けになったようです。後半は職業別分科会で、現在興味をもっている学校や企業の方から実際に説明を受けることができました。

 2年生は業種別フューチャートーク・公務員対策講座・分野別分科会の3分野に分かれて行いました。『我が社の魅力』『求める人材像』『進路選択の具体的なポイント』について、メモを取りながら企業の方々の話を聞いていました。これから始まる三者面談で、将来の方向性を決めるためのさまざまな情報を得ることができたと思います。

合格体験発表会

 1月22日(水)1校時、本校の第一体育館で『合格体験発表会』を実施しました。四年制大学・専門学校・就職等、志望する進路への合格や内定を勝ち取った3年生の12人が、進路決定までに取り組んできたことや、試験対策について自身の体験を具体的に話しました。

 発表者に共通していたことは、日頃の授業はもちろんのこと、部活動や農業クラブ等の課外活動や各種資格の取得に向けて積極的に取り組むことが大切であること、早期に進路について考え、実現に向けて行動するということでした。これは、日々の学校生活に見通しをもち、主体的に計画して活動していくことが進路実現につながるということです。

 1,2年生はメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。今回の学習をきっかけに、進路への意識を高めてほしいと思います

2学年インターンシップ事前学習

 9月18日(水)2学年対象の進路ガイダンス(インターンシップ事前学習)を実施しました。今年度も「ジョブカフェあおもり」キャリアカウンセラーの黒滝幸男氏をお招きして、インターンシップの意義や重要性、職場のマナーについて学びました。

 前半は職場体験の心構えやインターンシップ先で気を付けることについて、後半は職場体験でのマナーやコミュニケーション(挨拶、身だしなみ・言葉遣い)について演習も交えながら学習しました。

 今回学習したことを生かして、10月2日~4日までのインターンシップに臨んでほしいと思います。

 

 

令和6年度就職支援セミナー

 7月31日(水)、八戸公共職業安定所から2名の講師をお招きし『就職支援セミナー』を実施しました。就職希望の生徒25名が参加し、採用試験での面接について全体で説明を受けた後に2つのグループに分かれて模擬面接の演習を行い、9月中旬からの就職試験本番に備えました。

 現在、3年生の就職希望者は応募前職場見学に参加したり、応募書類の作成や面接練習に取り組んだりしているところです。今回のセミナーで学んだことを生かし、よい結果につなげてほしいと思います。