進路状況

第2学年・第3学年 進路ガイダンス

 6月5日に、㈱ライセンスアカデミーの協力を得て進路ガイダンスを実施しました。今回の進路ガイダンスは『自己の進路決定に役立つ情報の獲得』と『さまざまな職業があることの理解と早期の目標設定』を目的として計画しました。

 2年生は職業体験型授業で、自動車整備、建築・設備、電気系、マルチメディア、販売・マーケティング、旅行・ホテル・ブライダル、公務員、自衛官、理美容、メイク・ネイル、調理師・製菓、幼稚園教諭、植物、動物、看護師の講座の中から、希望する2つを受講しました。

 3年生は進路別分科会で、志望理由の書き方を学び、模擬面接を体験しました。

 どちらの学年も講義だけではなく、実践的な体験をすることができ、理解を深めることができました。 

 今回得たことを、今後の進路活動に生かしてほしいと思います。

令和5年度 卒業生進路状況

概況

【進路先一覧】

 〇進学先

<四大>

八戸工業大学 東北農林専門職大学 

 <専門学校等>

青森県営農大学校 アレック情報ビジネス専門学院 八戸看護専門学校

青森職業能力開発短期大学校 八戸工科学院 北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ

大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校 仙台総合ペット専門学校

仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校 東北職業能力開発大学校

国際マルチビジネス専門学校  晃陽看護栄養専門学校

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校

 

〇就職先

<県内> 

 ㈱サンデー ㈱コメリ ㈱菅文 ㈱エービーシー・マート

 ㈱町田アンド町田商会 (社福)水鏡会 ㈲八食市場寿司

 十和田アグリ㈱ 大蔵工業㈱ 三信包装㈱ ㈱ヨコサワ 

 ㈱ヤマダデンキ スターゼンミートプロセッサー㈱

 みちのく興業㈱ 西浦水道建設工業㈱ ㈱河原木電業 

 <県外>

 ㈱大森種苗 イオンスーパーセンター㈱ 水戸屋開発㈱ホテルニュー水戸屋

 ㈱東ハト ㈱アストリア ㈱神戸ゴマルゴ

 <公務員>

 南部町職員 航空自衛隊一般曹候補生

 

1・2年進路ガイダンスについて

 1/31(水)の5・6校時、1・2年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。

 1年生はグループワーク「働き方&収入 仮想体験ワーク」と職業別分科会、2年生は業種別フューチャートーク・公務員対策講座と系統・分野別分科会の3分野に分かれ、それぞれ二部構成で行われました。

 1年生のグループワークは、「人生ゲーム(すごろく)」タイプの仮想体験を楽しみながらこれからの人生の選択のポイントを知るというもので、生徒たちには進路について考える動機付けになったようです。

 また、2年生の業種別フューチャートークでは、企業の方々から、進路選択の具体的なポイントを聞くことができました。これから始まる三者面談で、将来の方向性を決めるのに大変参考になったと思います。

合格体験発表会について

 1/24(水)の1校時、本校第一体育館を会場に「合格体験発表会」を実施いたしました。今年度、第一志望の進路を達成した3年生から1・2年生に向けて具体的に取り組んできたことや対策について、四年制大学・専門学校・民間就職・公務員の各分野を代表して計12名の生徒に話をしてもらいました。 

 発表者に共通していたことは、普段の授業や考査を大切にして、早期に進路について具体的に考え、取り組むことでした。この事は、普段から、学校生活に真面目な態度で臨み、充実したものにしていくことが進路志望の達成につながるということです。

 また、部活動の勧めや資格取得など、各自が実力を身につけておくことも大切であり、在校生は真剣に耳を傾けていました。特に2年生は、これから始まる三者面談にも、参考にしてほしいと思います。

1・2年進路講演会について

    1/17(水)の1校時、1・2年生を対象とした進路講演会を実施いたしました。

    進路講演会はライセンスアカデミー講師の横関信太郎先生によるもので、進路選択の具体的なポイント・進路選択決定までのスケジューリング・社会が求める人材・勉強することの必要性・高校生活で準備すべきことなどを教示していただきました。

   生徒たちには、進路について考える動機付けになったようです。

   また、これから三者面談が始まる2年生の生徒たちにとって、将来の方向性を決めるのに大変参考になったと思います。