現在の農場風景
教材用肥料をいただきました
(株)中屋敷建設さんより、下水汚泥を肥料化した「ステビアキングA」を提供していただきました。国が新たに設定した公定規格「菌体りん酸肥料」に、青森県内第1号として登録されたものです。野菜部門を中心に、活用の可能性を探っていきたいと思います。
温室の様子
いよいよ名農祭。温室も賑やかになってきました。
準備はOK
明日は、いよいよ「農産物即売会」です。お客様を迎え入れる準備ができました。ご来場をお待ちしています。
ダイコンの収穫中
「農産物即売会」に向けて、最後はダイコンの収穫です。葉付きですよ!
ハクサイを収穫中
「農産物即売会」に向けて、今日はハクサイの収穫です。大きくて繊細なハクサイを丁寧に扱います。
キャベツの収穫中
「農産物即売会」に向けて、今日はキャベツの収穫です。1つのビニール袋にキャベツを5個入れています。
ネギを収穫中
「農産物即売会」に向けて、ネギを収穫し、袋につめています。
ニンジンを収穫
「農産物即売会」に向けて野菜の収穫がはじまりました。今日は、ニンジンの収穫です。
自分たちで葉も切り落とします。
#ツツジが満開
今年もきれいに咲きました。
#南部太ねぎの開花
農場では、冬越しした採種用の「南部太ねぎ」が開花しています。
野菜苗販売2日目
今日は、野菜苗販売2日目でした。昨日に引き続き、たくさんのお客様にご来場、ご購入いただきました。おかげさまで、ミニトマトやズッキーニなど完売した野菜苗もありました。ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。
#たくさんのご来場に感謝いたします。
今日の「野菜苗販売」の様子です。たくさんのお客様にご来場していただきました。本日、「プチぷよ」が売り切れました。ありがとうございます。「アイコ」は残りわずかです。明日もありますので、生徒、職員一同、ご来場をお待ちしております。
花苗の販売も始まっています
花苗の販売も始まっています。期日は令和6年5月9日(木)・10日(金)です(野菜苗も同じ期日です)。是非ご来校ください。
○ヒマワリ
○ペチュニア
○ガザニア
○ロベリア
○サンタビリア
○ベゴニア
○アリッサム
○マリーゴールド
○ニチニチソウ
○ジニア
○アゲラタム
○クリサンセマム
#順調に成長中
現在の第3農場のピーマンやパプリカなどの野菜苗の様子です。
#ウメの開花
本校職員玄関にあるウメの花が咲きました。
#はじめました
5月の野菜苗販売に向けて、種まきがはじまりました。
#重い雪
12月にはめずらしく、水分の多い、重い雪が積もりました。
#冬だより
12月に入り、いよいよ冬がやってきました。
#南部町農産物フェア
11月18日、19日の両日、南部町内で南部町農産物フェアが開催されました。野菜やリンゴ、シクラメン、加工品を販売しました。RABラジオの取材もありました。多くのお客様に来店していただきました。ありがとうございました。
#農産物即売会始まりました
本日9時オープンでしたが、あまりにも来場者が多いため、急遽時間を早めて開店しました。朝早くからたくさんのお客様にきていただきました。
#擬態?
3年生の野菜畑で、作業中に出会いました。同化してますね。
#ネギ収穫中
農産物即売会に向けて、1年生がキャベツの隣の畑でネギを収穫しました。
#キャベツ収穫中
農産物即売会に向けてキャベツを収穫しました。
#ニンジン収穫中
農産物即売会に向けてニンジンを収穫しました。
#リンゴの葉摘み
1A食品製造の授業で、リンゴに光をあてるためのリンゴの葉摘み作業をしました。
#タマネギ苗の定植
今日は、秋植えのタマネギの苗を定植しました。
#名川秋まつりの準備
明日は、名川秋まつりに全校で参加します。今日は、その準備として、沿道のお客様に配付するダイコンを収穫・調整しました。
ラジコン草刈機体験
ラジコン草刈機を操作してみました。
楽ちんでおもしろー~い♪
#熱中症対策
8月下旬や9月に入ってからも残暑が厳しい中での実習です。第3農場で栽培したスイカで水分補給をし、熱中症対策をしています。
#白い
第3農場のハウスには、ツルレイシ(別名:ゴーヤ、ニガウリ)が実っています。主な品種は緑色ですが、白い実の色もあります。
#こどもはっちに「芝生小僧」参上!
8月11日、ポータルミュージアムはっち(八戸市)1階ギャラリーで、夏の暮らしを彩るワークショップの一つとして「芝生小僧」の製作ブースを出展しました。子どもたちだけでなく、大人の方にも気軽につくっていただきました。皆さんの芝生小僧が元気に育ちますように。
#「青少年のための科学の祭典2023」八戸大会
8月5・6日に八戸市民センターで開催されました「青少年のための科学の祭典2023八戸大会」におきまして、名久井農業高校のブースへたくさんのお客様にご来場、ご体験していただきました。ありがとうございました。芝生小僧が元気に育ちますように。
#ツルレイシ
第3農場のハウスには、緑のカーテン状にツルレイシ(別名:ゴーヤ、ニガウリ)が実っています。おもに未熟な緑色の果実を野菜として利用しています。
#オクラ
第3農場のハウスでは、オクラの花が咲いています。多年草で高温を好む作物ですので、今年の夏はオクラにとって最高の暑い夏ですね!
#ニンニクとタマネギの収穫
県南地方では、ニンニクの収穫が行われています。本校第3農場でも栽培していたニンニクとタマネギを本日収穫しました。
#「南部太ねぎ」の種子
第3農場で栽培している「南部太ねぎ」の種子ができました。自家採取して、来年へとつなげていきます。
#ジャガイモの花
第3農場では、ジャガイモの花が咲き始めました。品種によって色が異なります。
#サクランボ
第1農場のサクランボが色づいてきています。そろそろ収穫間近の品種も・・・
#環境緑化の日
今日の午後は、「環境緑化の日」でした。校内の環境整備を生徒、教職員で行いました。
#コムギの花
今日、第1農場にて、コムギ「ゆめちから」の開花を確認しました。この穂先に白く付着している小さなものがコムギの花です。(なかなか見ることができないそうです。)
#こちらは商品の一部です
今日から花苗を販売しています。第2農場へお車でお越しください。お待ちしております。
#手入れ中
明日からの花苗販売に向けて、最後の手入れ中です。ご来場お待ちしております。
#たくさんのご来場者
今日の「野菜苗販売」の様子。たくさんのお客様にご来場していただきました。ありがとうございます。
#最後の苗ずらし
野菜苗が順調に成長し、ハウス内で最後の苗ずらしを行いました。いよいよ連休明けの11~12日には、「野菜苗販売」が行われます。
#ミニヒマワリ
一足早く、ミニヒマワリの花が咲きました。
#花苗の成長
第2農場では、花の苗が成長しています。いつもより早く花が咲いている苗もありました。
#アスパラガス
第3農場では、アスパラガスの収穫時期をむかえました。
#ブルーベリーの花
学校の農場には、さまざまな果樹がありますが、今日はブルーベリーの開花を確認しました
#リンゴの花
第1農場のリンゴの花が咲きはじめました。今年の大型連休は、リンゴの花で花見かな。
#サクランボの花
第1農場では、今が満開です。ミツバチが、がんばって受粉してくれています。
#モモの花
第1農場のモモの花です。ひときわ鮮やかに咲いています。
#元気な苗のしるし
夜は気温が下がるため、苗にシートをかけて保温しています。朝、そのシートを外すと写真のように葉っぱのふち全体に水滴がついていました。これは、元気な苗の状態を表していて、朝しか見ることのできません。5月の野菜苗販売に向けて、野菜苗が順調に成長しています!
#野菜苗ぐんぐん
昨日から急激に暖かくなり、野菜苗がぐんぐん成長しています。
#桜が咲き始めました
農場の桜が咲き始めました。例年より10日以上早いです。
#梅の花の満開宣言
本校職員玄関にある梅の花が満開になりました。