現在の農場風景
#擬態?
3年生の野菜畑で、作業中に出会いました。同化してますね。
#ネギ収穫中
農産物即売会に向けて、1年生がキャベツの隣の畑でネギを収穫しました。
#キャベツ収穫中
農産物即売会に向けてキャベツを収穫しました。
#ニンジン収穫中
農産物即売会に向けてニンジンを収穫しました。
#リンゴの葉摘み
1A食品製造の授業で、リンゴに光をあてるためのリンゴの葉摘み作業をしました。
#タマネギ苗の定植
今日は、秋植えのタマネギの苗を定植しました。
#名川秋まつりの準備
明日は、名川秋まつりに全校で参加します。今日は、その準備として、沿道のお客様に配付するダイコンを収穫・調整しました。
ラジコン草刈機体験
ラジコン草刈機を操作してみました。
楽ちんでおもしろー~い♪
#熱中症対策
8月下旬や9月に入ってからも残暑が厳しい中での実習です。第3農場で栽培したスイカで水分補給をし、熱中症対策をしています。
#白い
第3農場のハウスには、ツルレイシ(別名:ゴーヤ、ニガウリ)が実っています。主な品種は緑色ですが、白い実の色もあります。
#こどもはっちに「芝生小僧」参上!
8月11日、ポータルミュージアムはっち(八戸市)1階ギャラリーで、夏の暮らしを彩るワークショップの一つとして「芝生小僧」の製作ブースを出展しました。子どもたちだけでなく、大人の方にも気軽につくっていただきました。皆さんの芝生小僧が元気に育ちますように。
#「青少年のための科学の祭典2023」八戸大会
8月5・6日に八戸市民センターで開催されました「青少年のための科学の祭典2023八戸大会」におきまして、名久井農業高校のブースへたくさんのお客様にご来場、ご体験していただきました。ありがとうございました。芝生小僧が元気に育ちますように。
#ツルレイシ
第3農場のハウスには、緑のカーテン状にツルレイシ(別名:ゴーヤ、ニガウリ)が実っています。おもに未熟な緑色の果実を野菜として利用しています。
#オクラ
第3農場のハウスでは、オクラの花が咲いています。多年草で高温を好む作物ですので、今年の夏はオクラにとって最高の暑い夏ですね!
#ニンニクとタマネギの収穫
県南地方では、ニンニクの収穫が行われています。本校第3農場でも栽培していたニンニクとタマネギを本日収穫しました。
#「南部太ねぎ」の種子
第3農場で栽培している「南部太ねぎ」の種子ができました。自家採取して、来年へとつなげていきます。
#ジャガイモの花
第3農場では、ジャガイモの花が咲き始めました。品種によって色が異なります。
#サクランボ
第1農場のサクランボが色づいてきています。そろそろ収穫間近の品種も・・・
#環境緑化の日
今日の午後は、「環境緑化の日」でした。校内の環境整備を生徒、教職員で行いました。
#コムギの花
今日、第1農場にて、コムギ「ゆめちから」の開花を確認しました。この穂先に白く付着している小さなものがコムギの花です。(なかなか見ることができないそうです。)