生物生産科
生物生産科
野菜班だより2023 21
今日の生物生産科2年生の「課題研究」の様子です。野菜班は、明日出場する「マイプロジェクトアワード2023青森Summit」の発表練習をしています。自分たちのプロジェクトに誇りを持って、悔いの残らないような発表ができるといいですね。
3年生野菜類型と果樹類型での最後の授業
今日の③④校時の3年 生物生産科の「野菜」の授業では、若き起業家たちが自分たちで育て、キュアリングをして保存したサツマイモを使って、サツマイモの加工品作りに挑戦しました。材料費は、先週精算した利益から捻出。同時間の「果樹」の生徒たちも、リンゴを使って、アップルパイを作りました。みんなでおいしく食べて、3年生の最後の授業が終了しました。
若き起業家たちの1月
今日の③④校時の3年 生物生産科の「野菜」の授業では、若き起業家たちが、これまでの農業経営の分析をしています。収入の売上高をまとめ、支出の種苗費、包装費、資材費を精算しています。利益はあるかな?
若き起業家たちの12月
今日の3年 生物生産科の「野菜」の授業では、若き起業家たちがタブレットを使用して、野菜の調べ学習をしています。今日は難しい野菜の漢字に挑戦です。玉蜀黍(トウモロコシ)、大蒜(ニンニク)などおなじみの野菜も漢字に表現するとなるとむずかしいですね。
全国ネギサミット2023
南部町のバスに乗って移動すること9時間弱。ここは、ネギの生産地で有名な埼玉県深谷市です。ここでは、11月25、26日の両日、「全国ネギサミット2023」が開催されました。南部太ねぎを担当している野菜班から3年生1名、2年生4名が参加しました。PR活動、販売で大忙しです。地元の方はもちろん、ふっかちゃんも応援してくれました!